Category: 未分類
元アイドル白人ラッパーが他界

元LFOのラッパー、リッチ・クローニン(Rich Cronin)が2010年9月8日に他界されました。
MTV.com - LFO's Rich Cronin Dies At 35
まだ35歳という若さでした。 死因は以前から治療を続けていた白血病によるもの。 他界する数日前にはTwitterに「LFOの再結成は実現できないと思う。ごめんね。」というコメントを書き込んでいました。

ボストン出身のリッチは、同郷のニューキッズ・オン・ザ・ブロックのダニー・ウッドに発掘され、1998年にLFOとしてメジャーデビューを果たします。アメリカでのデビュー曲となった「Summer Girls」は、ビルボードチャートで6週間続けて1位を記録する大ヒット曲となりました。 続くセカンドシングル「Girl On TV」のPVには、当時付き合っていたハリウッド女優のジェニファー・ラブ・フューイットが出演して話題を呼びました。

1stアルバムは見事プラチナに輝き、アメリカ音楽界の重鎮クライブ・デイビスが立ち上げたJ Recordに引き抜かれます。 新天地にて満を持してリリースしたセカンドアルバムでしたが、結果は記録的な失敗作となり、グループは解散へと至ります。
その後リッチには茨の道が続きました。
自身がリードシンガーを務めるポップロックバンドBad Mood Mikeを結成するも、レコード契約を得ることなくバンドは解散。 そのころに白血病が発病し、闘病を続けながら音楽活動をつづけていきます。 2009年にはLFOの再結成を発表し、新曲のレコーディングと、ニューヨークなどでライブを行いますが、リッチの体調が悪化し、活動を停止。 活動再開を目標にその後治療を続けていましたが、残念ながら実現には至りませんでした。

彼がソロとしてオンライン限定で2008年にリリースしたアルバム「Billion Dollar Sound」には、「The Story Of My Life」という名曲が存在します。
Rich Cronin - The Story Of My Life
このPVは、LFOが人気全盛期のころの映像から始まります。
そして、年を重ねた彼の姿が映し出され、これまでに起こった出来事を語りだします。
「 小さいころ、スターに憧れてた。
なれるなら どんなことでもしてやると思った。
チャンスが訪れ、僕はスターダムを駆け登った。
売れている頃はたくさんの人が周りに居たけど、
売れなくなると、出て行けと言われた。
世間には次のニュースターが現れ、僕は忘れられていった。
過去のことなんか考えても何も始まらない。
少なくとも僕は一度は成功を掴んだ。
でもこれからどうすればいいのか、自分でも分からない。」
このPVはLFOの大ヒット曲「Summer Girls」のPV撮影が行われた場所と同じロケーションで行われました。この曲が彼のソロとしての遺作になりまいた。

アイドルとしてデビューして11年。
移り気の早いミュージックシーンで懸命に走り続けた11年。
彼のご冥福をお祈りします。そしてありががとう.
Rest In Peace, Rich.
<みなさんへ>
私自身、色々とあり、長い間大好きなブログを書けずにいました。
そのあいだ、ブログを見に来てくださったみなさん、
コメントして頂いたみなさん、ありがとうございました。
これからは、時間を見つけてマイペースに綴っていきたいと思います。

Category: 未分類
元 C&C Music Factory のあの人の過去と現在

「 Everybody Dance Now ! 」のフレーズでおなじみの C&C Music Factory
この曲でラップしていたマッチョなポニーテール男を覚えていますでしょうか? 彼の名前はフリーダム・ウィリアムス。 あの曲の知名度とは相反して、彼の素性はあまり知られていません。 これまでに彼がどんな道を歩んできたのか、そして今はどうしているのか。 時系列で振り返っていきましょう。
1. 諦められない夢
クイーンズ生まれ、ブルックリン育ちのフリーダムは、中学に入学した頃からラップにのめりこみました。 MC Tiny Tim という名前で地元のパーティーでパフォーマンスを始めます。 しかしその一方で彼は犯罪の道に走り始め、窃盗罪などで何度も逮捕されてしまいます。 彼の将来を心配した家族はニューヨークを離れ、ボストンへ引っ越すことを決意します。
「ボストンに移ったことが、俺をまともな人生へと導いてくれた」
犯罪から足を洗い、学校で勉学にいそしむ傍ら、ヒップホップへの愛情は変わらず持ち続けていました。 フリーダムは友人達と The Chosen Few というヒップホップグループを結成し、Dana Daneやビースティ・ボーイズなどの前座を経験します。

高校卒業後、ハンプトン大学に入学した彼はそこで歴史学とコミュニケーションを専攻します。 入学して2年が経ち始めた頃、フリーダムは自分の将来について悩み始めます。 どうしても音楽への道を諦めきれずにいました。 ちょうどこの頃、大学の授業を通じて後の恩師になる人物と出会います。 ロナルド・カーター氏は大学で教鞭を持つ傍ら、ハイパーリンク社の音楽部門の会長としての顔を持つ人物でした。 フリーダムはカーター氏にその胸のうちを明かします。 フリーダムの心の中に音楽への熱いを情熱を感じたカーター氏は、フリーダムに自分の夢を追い続けることを推薦します。 フリーダムとカーター氏は、20年経った現在でも親交を続けているそうです。
2. 転機の訪れ
1988年。 フリーダムは生まれ故郷、ニューヨークへと戻ります。
マンハッタンのレコーディングスタジオでレコーディングエンジニアの助手として働き始めます。
ラキムやGZAなどのアルバムのレコーディングに関わったそうです。
「俺の夢はプロデューサーになることだった。 エンジニアのアシスタントから始めて、チーフエンジニア、プロデューサー、と除々に昇進していこうと思っていたんだ。」
そんなある日、フリーダムのラップスキルに興味を持つ人物が現れます。 インディレーベル Nu-Groove Records の重役 Kelly Monaghan氏です。 ケリー氏はフリーダムのラップをハウスミュージックに載せてみようと思いつきます。 当時の人気ハウスプロデューサーチーム Total Science の指揮の下、フリーダムは1stシングル「 Rise to Freedom 」をレコーディングします。 この曲がニューヨークのアンダーグラウンドでスマッシュヒットしたことを受け、彼はセカンドシングルのレコーディングの取り掛かります。 その時のレコーディングスタジオで出会ったのが、後に行動を共にすることになる Robert Clivilles と David Cole の2人でした。

「 実はコールとは以前から知り合いだったんだ。 俺の大学時代の同級性がコールと友人でね。 その友人を通してコールとは顔見知りだった。 でもコールは俺がラッパーだったことは全く知らなかったんだ。 だからレコーディングスタジオで会った時、俺がフリースタイルでラップしてみせたらすごい驚いていたよ(笑) 」
フリーダムのラップスキルをいたく気に入ったロバートとコールは、彼を自分達のグループの一員として迎え入れます。 C&C Music Factory の始まりでした。
3. 大成功と大失敗

C&C Music Factory は、音楽プロデューサーであるロバートとコールの音楽プロジェクトです。 2人が製作する楽曲を元に、彼らが見出したアーティスト達がヒューチャーされる形で製作は進んでいきます。 メンバーはかなり流動的で出入りが激しく、フリーダムも最初はサポートメンバーとしての参加でしたが、その実力が認められ、後に正式メンバー入りを果たしました。
1990年にリリースされたC&Cのデビューアルバム「 Gonna Make You Sweat 」は、空前の大ヒットとなります。 ここからシングルカットされた4曲全てがUSダンスチャートで1位を獲得。 彼らはグラミー賞をはじめ合計34個もの音楽賞を総なめするという快挙を成し遂げました。 1991年にはNKOTBのリミックスアルバムにも参加。 そしてフリーダムは更なる飛躍を目指してグループの脱退を発表。 ソロ転向を決意します。

C&Cと同じ所属レコード会社である、大手コロンビアから1993年にリリースされた彼のデビューアルバム「Freedom」には、プロデューサーに Masters at Work、バックボーカルに Cindy Mizelle、ベースにマーカス・ミラーなどが参加。 しかしながら その結果は散々足るもの。 ジョージ・マイケルのかつてのヒット曲をサンプリングした1stシングル 「 Voice Of Freedom 」のPVでは、上半身裸でバックダンサー達と踊る光景はあまりに滑稽で、この曲のチャートも最高74位と全く振るいませんでした。
Freedom Williams - Voice Of Freedom
クロスオーバーなヒットを狙いすぎた感のある楽曲と、既に飽和状態にあったポップなヒップホップアクトに対して世間が興味が失いつつあったことが、これらの失敗につながったと推測されます。 当時公開されたクリス・ロック主演のコメディ映画 「 CB4 」 の中でも、フリーダムを嘲笑するようなシーンが出てきました。 このデビューアルバムの商業的な失敗は、レコード会社との契約解除を導き、必然的に彼は表舞台から消えてしまいます。 それはC&Cの大成功からわずか3年後の出来事でした。
4. 二十年という長い道のり

さて、気になる現在の彼の活動状況ですが、バスケットボールのインディー団体であるCBAに所属するチーム「アトランタ・クランク」の共同オーナーの1人として名を連らねています。 その一方で Freedom Williams Entertainment という音楽レーベルを立ち上げ、新人アーティストの育成にも力を入れています。 中でも Alkebulan なるブロンクス出身の女性ソウルシンガーはかつてのローリン・ヒルを思わせるような実力派。 今後のブレイクの可能性を感じさせる逸材です。
フリーダム自身もラッパーとしての活動を続けており、2004年には11年ぶりとなるCDリリースでカムバックを果たしました。 これはC&C時代のヒット曲 「 Gonna Make You Sweat 」 を自らリメイクしたもので、異なるRemixバージョンを含んだEPもリリースしています。

移り変わりの激しいこのミュージックシーンで、20年も活動を続けるというのはとても大変なことだと思います。 彼自身がかつてのようなスポットライトに当たる日はもう来ないのかもしれませんが、彼が発掘した新しいアーティスト達が、そのスポットライトを今目指しています。





◎ 今日の独り言 ◎
フリーダムは かつてのC&Cのメンバー達と共に
ブラジルのサンパウロでライブを行ったりもしているそうです (*´∇`*)
Category: 未分類
元デスロウ社長が一から出直し

かつて西海岸のギャングスタラップ帝国を築いたデスロウレコード。
その創始者であるシュグ・ナイトは、デスロウレコードと共に成り上がりましたが、2パック殺害後は災難続き。 スヌープをはじめとする主力選手達の相次ぐ離脱、暴行事件による服役、150億円もの負債、そして破産宣告・・・ 文字通り地位も名誉も失った彼ですが、この度新しいレーベル「 Blackball Records 」を立ち上げ、再び返り咲こうと目論んでいます。 しかもその一部始終をテレビ番組で見せてしまうという大胆な構想も発表しました。
Defsounds.com - Suge Knight Starts New Label & Reality Show
Suge Knight - Unfinished Business Trailer
番組の名前は 「 Suge Knight Unfinished Bussiness 」
予告編を見ていただければわかるとおり、とにかく暴力が絶えません。
放送開始時期、放送局はまだ明らかにされていませんが、
「 この番組はそこらのリアリティ番組とは訳が違うぜ 」とシュグは意気込んでいるとか。

晩年のデスロウは「飼い殺しレーベル」といわれるほど、所属アーティスト達のアルバムをリリースできない状態が続いていまいた。 レコーディングした音源の権利をレーベル側が押さえ、それを高値でアーティスト達に売り渡して金を稼ぐと言う詐欺まがいの行為も繰り返していたようです。 一から出直したシュグ・ナイトが、果たして今後どこまでレーベルを機能させられるのかが今後の見ものです。 しかしはやくもシュグが暴行事件を起こしたというニュースが入ってきました。
Rapbasement.com - Suge Knight gets Knocked out at Hollywood Club

事件が起きたのは2008年5月10日。
ハリウッドのナイトクラブの前で、シュグが男性と口論になり喧嘩が発展。 シュグは「俺の金を返せ!」と叫びながら、仲間達と共ににその男をヘッドロックして蹴るなどの暴行を与えました。 周囲にいた人達が仲裁に入り喧嘩を止めた際、男はシュグの顔面に右フックをお見舞い。 シュグはその場で倒れこみ、三分間ほど意識を失ったそうです。 その後、取り巻き達によってシュグは病院に運ばれました。 駆けつけた警察に事情聴取されたシュグは、殴られた男性について一切何も語らなかったそうです。
ううむ・・・ このままだとデスロウ崩壊と全く同じ道を辿りそうな気がしてなりません。
シュグ・ナイトが改心して堅気になる日は訪れるのでしょうか・・・ (+Д+)





◎ 今日の独り言 ◎
数あるデスロウ未発表音源の中でもとりわけ
R&Bシンガー・Danny Boyのデビューアルバムはリリースして欲かったです。
Category: 未分類
106 & Park の新MCはやたら可愛い

BET局の看板番組「106 & Park」
2000年から放送開始されたこの音楽番組は、立ち上げ当初から AJ と Free という息の合った男女の司会者が番組を盛り上げてきました。 しかしながら2005年に彼らは番組を降板。 他の事にも挑戦していきたい というのがその理由でした。

急遽名物MCを失ったBETは、その代役として同じ局で放送されている他番組の司会者をしていた Big Tiger と Julissa Bermudez という2人に白羽の矢を立てます。 ところがこのコンビ、あまり評判が良くなかったのか就任から僅か1年で降板することになります。
次期MCには才能ある新しい人材を発掘しよう、ということでBETは「 New Faces Search 」いうコンテストを大々的に開催します。 5000人を越える参加者の中から選ばれたのが Terrence J と ROCSI という2人の若者でした。 彼らは2006年から当番組の司会者を務めています。

とにかくこのROCSIという女性MCがむちゃくちゃ可愛いわけです (*´∇`*)
本名 Raquel Diaz。
1983年 ホンジュラス生まれ。 家族と共にアメリカに移住し、ニューオリンズで育ちます。 ニコラス州立大学を卒業後、テキサス、ボストン、シカゴのラジオ局でディスクジョッキーとして活躍。 DJとしてのキャリアを築いた後、前述のコンテストで見事優勝し、人気テレビ番組のホストとして大抜擢されたわけです。
AJ & Free が降板後の「 106 & Park 」はあまり面白くないという声もありますが、人気復活にむけて大いに番組を盛り上げてくれると思います。
以下は番組に出演したアーティスト達との写真です。
バスタ・ライムスと

マーカス・ヒューストンと

フレイバー・フレイブと

クリスティーナ・ミリアンと

ちなみにROCSI嬢の趣味はサルサとボクシングだとか。
今はまだメディアへの露出が少ないため、彼女の詳しい情報などがあまり分からないのが現状ですが、今後の更なる活躍に期待大です (*´∇`*)





◎ 今日の独り言 ◎
余談ですがバスタ・ライムスが最近巨大化しているような気がするのですが
気のせいでしょうか??(+Д+)
Category: 未分類
驚異のお子様シンガーが出現!
Hello World II さんにもご紹介して頂いたということで
連動エントリです~ ( ^ ∇ ^ )

以前ご紹介したアメリカのテレビ番組「America's Got Talent」
現在NBCで毎週放送されているこのオーディション番組に
全米各地から続々と強豪達が出現してます。
なかでも目を見張るのは弱冠11歳の ビアンカ・ライアン(Bianca Ryan) ちゃん。

一見 まだあどけなさの残る普通のお子様ですが
驚愕の歌唱力の持ち主です。
当日彼女が用意したのはジェニファー・ホリデーの名曲
「And I'm Telling You I'm Not Going」

「そんな難しい曲歌えるの?」
と審査員の Brandy は心配気味。
いざビアンカ嬢が歌い始めると、
Brandy は仁王立ち&厳しい表情で
彼女をパフォーマンスを見守ります。

そしてビアンカちゃんは11歳とは思えない
歌唱力&表現力で見事に歌いのけます。

会場中は割れんばかりの拍手喝采。
当の Brandy も「あなたはこの番組の私のお気に入りよ」と絶賛。
えっ? At Lastは? (・ε ・ )
毒舌担当である Piers Morgan 氏さえも
「身なりがダサいけど、歌は上手すぎるね。 オロドキだよ」と太鼓判。

ううむ。
早くも優勝候補といったところでしょうか。
ということでその模様はこちら
前回ご紹介したAt Lastも含め、
これからの展開に目が離せないですね。
っていうか日本でも放送してほしいっス ≧∇≦
これをご覧になっているテレビ関係者の方いましたら是非!





是非是非クリックしてください (*´∇`*)
Category: 未分類
Growing Up Gotti

前回のエントリで取り上げたジョン・ゴッティ。
彼にはヴィクトリアという名の娘がいます。
2004年。
そのヴィクトリアと、彼女の3人の息子達を主人公にしたリアリティ番組が放送されました。
番組名は「Growing Up Gotti」。
製作はアメリカのケーブルテレビ局A&E Entertainment。 この番組は、アメリカのケーブルテレビ局の過去20年間の中で、最も高い視聴率を叩き出します。 現在アメリカではSeason3に突入したそうです。
1. ヴィクトリア・ゴッティ

1963年。
伝説的マフィア、ジョン・ゴッティの長女として、ヴィクトリア・ゴッティ(Victoria Gotti)は生まれました。 4人兄弟の中の唯一の女性だったヴィクトリアは、父ジョンのマフィア業に一切関与していないと言われています。
学力優秀だったヴィクトリアは飛び級をして、弱冠16歳で大学に入学。
1984年。彼女にとって最初のボーイフレンドであるカーメン・アンジェロ(Carmine Angello)と結婚。彼との間に3人の息子を設けます。



1997年に「The Senator's Daughter」で作家デビュー。
その年の「ベスト・ミステリー小説」に選出されます。

1998年に発表した「I'll Be Watching You」はベストセラーに。
日本では「おまえを見ている」というタイトルで扶桑社から出版されています。


そして現在に至るまで7つの作品を発表しています。
ヴィクトリアは作家としてだけではなく、雑誌「Star」「Red Carpet」誌の編集長として、さらにニューヨークポスト誌のコラムニストとしても活躍しています。


2002年。 夫が脱税容疑で逮捕。
9年の実刑判決が課されます。
その年、彼女は離婚を決意し、女手ひとつで息子3人を育てていくことを決意します。

ゴッティというラストネームを持たない方が、息子達のためにも良いだろうということで、離婚後も息子達の苗字は元夫のラストネーム、アンジェロを名乗らせます。
2004年。
テレビ局A&Eで「Growing Up Gotti」が放送開始。
番組の舞台となるのはニューヨークのロングアイランドにある超豪邸。

大富豪ゴッティ家の私生活が垣間見れるのも、この番組の醍醐味でもあります。 しかしその一方で、どこの家庭でもあるような、家庭内のいざこざや家族愛が描かれています。
"マフィアのゴッティ家の私生活を暴いた番組"という、かなりシリアスな印象を抱いた方も多いと思いますが、実際はその逆です。 ヴィクトリア達の私生活をコミカルに追った、オモシロおかしい番組に仕上がっています。 彼女がこの番組を引き受けた理由についてこう述べています。
「ゴッティという名前から抱く偏見を取り除きたっかたの。 私達も典型的なアメリカンファミリーだと言うことを皆に見てもらいたかったのよ。」



シングルマザーとして。
キャリアウーマンとして。
仕事と家庭の両立に奮闘するヴィクトリアの勇ましい姿が、お茶の間から多くの共感を呼んでいます。
2. ヴィクトリアの三人息子
ヴィクトリアには3人の息子がいます。

長男カーメン。19歳。
現在ニューヨーク州立大学に通う。
シャイでクールな彼は一番の無口。
将来はレコード会社の経営を目指しているとか。
好きなラッパーはG Unit。

次男ジョン。18歳
高校の成績はオールAの優等生。
将来はハーバード大学で法律を専攻する予定だとか。
ナンパにパーティー、ヒップホップが大好きな超遊び人でもあり
異常なほど短気で、怒ると大声で叫びまくるのが難点。

三男フランク。15歳。
最年少なのに、兄弟一背が高い(既に182cm)。
中学ではバスケットの最優秀選手に選ばれたスポーツマン。
ジョンの挑発に果敢に挑んでいく喧嘩っ早さを持つ。
誰よりも母親想いのやさしい心の持ち主でもある。
年齢が近いせいか、この3人はいつも喧嘩ばかりしています。 母親との口喧嘩もしばしば。 特に次男ジョンはものすごいかんしゃくの持ち主。 間違いなく祖父の血を引き継いでいます。
ある時、家族でパーティーへ出席することになりました。 皆が出掛ける前の支度している最中に、ジョンが大激怒して大声でわめき散らします。 ジョン君のヘアジェルを誰かが使ってしまったのです。 このゴッティ3兄弟は、いつも頭にジェルをたっぷりつけて、ツンツンにするのが彼らのトレードマーク。 もはやジェルなしでは出かけれられないのです。


ジョン | 「俺のジェル使ったの誰だぁぁぁ!?」 |
フランク | 「・・・・・」 |
ジョン | 「使ったのおまえだろ?」 |
フランク | 「俺じゃないよ」 |
ジョン | 「おまえが使ったんだろぉぉぉ!」 |
ヴィクトリア | 「ちょっと何事なの?」 |
ジョン | 「あんたの息子が俺のジェルを勝手に使っちまったんだよぉぉぉ!」 |
ジェルを使っただけで、ものすごい形相で叫びまくるジョン。
自分の母親に向かって「あんたの息子が~」と言うところが何ともおかしいです。
こんなエピソードも。
ある日、ジョンは悪友と一緒にショッピングモールへナンパに出かけます。 まずは通行人に「このモールで若い女の子達が集まるエリアを教えてくれ」と事前の聞き込み調査を行う徹底ぶり。 片っ端から女の子に声をかけていきます。


「あんた達、モール中の女の子に電話番号聞いてるの?」
とあきれ返える女の子もしばしば。
モールから帰る時には
「40歳のおばさんの電話番号も聞いちゃった(笑)」
とおどけてみせるジョン君。
やはり只者ではありませんな( ´д`)
心温まるエピソードも登場します。
ある日、フランクは母親と喧嘩します。


2人は口を聞かないまま次の日がやってきます。
その日は母の日でした。
フランクは朝5時におきて、眠い目をこすりながらヴィクトリアのために朝食を用意します。
そうとは知らずいつもどおり起床したヴィクトリア。
ヴィクトリア 「あれ?何でキッチンの電気がついてるのかしら??」
フランク 「母の日おめでとう!」
フランクがヴィクトリアをお祝いします。
思いがけない演出に感動して涙を流すヴィクトリア。
ヴィクトリア 「昨日大喧嘩したばかりなのに・・・。 フランクはとても大きな心をもっている子なの。 いつもこうなのよ。」
涙をぬぐいながら朝食につきます。
その感動の場面から数分後、フランクとカーメンがつまらない事でまた喧嘩を始めます。

ヴィクトリア 「カーメン、部屋に戻りなさい!」
自分の部屋に逃げるカーメン。
それを走って追うフランク。
まるでトム&ジェリーのようです。
自室に逃げ込み鍵をかけるカーメン。
ドアに飛び蹴りをかますフランク。
ドコッ!

ヴィクトリア 「やれやれ。またいつもの生活が始まったわね。」

ヴィクトリアの奮闘はこれからも続くのだ・・・
(´▽`)
番組のオフィシャルページ
http://www.aetv.com/growingupgotti/
全エピソードの予告編が見れます。

Category: 未分類
ジョン・ゴッティ
前日のクイズの正解を発表します!
(問題) 以下の共通点を述べなさい


(正解) 全員のラストネームが「Gotti」。
【1列目左】 John Got'ti
【1列目右】 Yo Gotti
【2列目左】 Boo & Gotti
【2列目右】 J.Gotti
【3列目左】 Yuan Gotti
【3列目右】 Irv Gotti
「Gotti」という名前はイタリア系なので、本名ではありません。
いわゆるニックネームとして「Gotti」と名乗っているわけですが、何故こんなに多くのラッパー達が「Gotti」と名乗りたがるのでしょうか?
彼らは実在したニューヨークの伝説的マフィア、ジョン・ゴッティ(John Gotti)から引用しているのです。 このジョン・ゴッティとはどんな人物だったのでしょうか?
1. コーザ・ノストラ
ニューヨークには、コーザ・ノストラ(Cosa Nostra)と呼ばれるイタリア系巨大犯罪組織が存在します。 映画「ゴッドファーザー」や「グットフェローズ」のモデルになったとも言われるこの巨大組織は、有名な「5大ファミリー」から構成されています。
・ガリアーノ家
・マランツァーノ家
・ルチアーノ家
・マンガーノ家
・プロファチ家
ガリアーノ家は、この5大ファミリーの中でも一番の構成員数を誇るファミリーだと言われています。 ジョン・ゴッティは、かつてガリアーノ家のトップに君臨した人物です。
2.ゴッティ、その人生

1940年10月26日。
ゴッティはブロンクスの貧しい家庭に生まれました。
11人兄弟の7番目として生まれたゴッティは、幼少の頃からものすごく短気で暴力的な性格だったといいます。 12歳の頃から窃盗などの犯罪に手を染め始め、16歳で高校を退学。 ブルックリンのギャング集団「フルトン・ロッカウェイ・ボーイズ(Fulton Rockaway Boys)」のリーダーとして、その名を轟かしていきます。

その腕っぷしの強さと、度胸を見込まれ、当時のガリアーノ家の副ボス、アニエロ・デラクローチェ(Aniello Dellacroce)の下で働き始めます。 ファミリーの武闘派として、彼はめきめきと出世していきます。 直属のボスであるアニエロは、ゴッティを気に入り、息子の様に愛したそうです。
そのアニエロの死後、ゴッティは動き始めます。 ガリアーノ家のボスであったポール・カステラーノ(Paul Castellano)を暗殺し、自らがガリアーノ家のボスへと成り上がります。

ジョン・ゴッティはかつてのボス達とは違い、メディアへの露出を惜しまない男でした。 ハンサムな顔立ちと、常に高価なスーツを身にまとう彼は、「The Depper Don (きりっとしたドン)」というあだ名で呼ばれるようになります。 インタビューではいつもビックマウスを披露し、マスコミは彼を頻繁に取り上げました。 なによりゴッティはクイーンズ(Queens)を愛しました。 参加無料の贅沢なパーティーやフェスティバル、花火大会を度々開催します。 一般の人達との握手や写真にも気軽に応じたそうです。 そんなゴッティは、人々から絶大な支持を得るようになります。

殺人や暴行事件への関与を始めとして、彼にかかる容疑は絶えませんでした。 しかし法廷では陪審員を買収し、刑罰から逃れ続けます。 彼が無罪になる度に、大衆は歓喜しました。 ゴッティは民衆の間でヒーローのように扱われ始めます。 しかしFBIはそんなゴッティ逮捕に総力をかけ挑みます。

1990年。
FBIがゴッティの部屋に仕掛けた盗聴テープを証拠に、ゴッティは逮捕されます。

1992年。
ゴッティの部下、サルバトーレ・グラバートが自らの減刑と引き換えに司法取引に応じます。 彼は法廷でゴッティが今までに関与した犯罪を全て暴露します。 これが決め手となって、ゴッティには終身刑が課せられます。 ジョンは減刑の為の司法取引には一切応じませんでした。 「どんなことがあろうと仲間を売ることはない」と言い切ったそうです。 そしてイリノイ州のマリオン刑務所に更迭され、独房で余生を過ごすことになります。
2002年。
ミズーリ州スプリングフィールドの刑務所病院で、ゴッティは他界しました。 享年62歳でした。 彼の遺骨は、生前の彼が愛したクイーンズにあるセント・ジョーンズ墓地に埋葬されました。
3. Cassidyとジョン・ゴッティが共演?

上の写真、誰だと思いますか?
彼の名前はジョン・ゴッティ・アンジェロ(John Gotti Angello)と言います。 もちろん本名です。 何と彼はジョン・ゴッティの孫にあたります。 ジョン・ゴッティの長女ビクトリア・ゴッティ(Victoria Gotti)の息子だそうです。
ヴィクトリアにはジョンを含めて3人の息子がいます。

今 彼等は全米のティーンの間で大人気です。ビクトリア家の生活を追ったリアリティ番組の放送がきっかけとなり、彼らは一躍有名になりました。 ゴッティ家の血を受け継ぐ御曹司という話題性と、そのルックスの良さが人気に拍車をかけました。 GQ、Star、Teen Vogueなどいろいろな雑誌で大きく取り上げられています。

なんでも彼等はヒップホップの大ファンだとか。 ジョン君の18歳の誕生日パーティーにはヒップホップ界の著名人が招かれました。 その中には「Boo & Gotti」の姿も!

【左から1番目】 白いスーツでキメるジョン君
【左から2番目】 TI、カーメン(ジョンの兄貴)、Gotti(Boo & Gotti)
【左から3番目】 EVE、ヴィクトリア(ジョンの母)
【左から4番目】 ジョン、DJ Whoo Kid
2005年に発表されたCassidyのシングル「I'm Hustler」のPVにも出演しています。

生前、メディアを騒がせ続けたジョン・ゴッティ。
そして現在、彼の孫達がマスコミを騒がせ続けています。
運命とは不思議なものですね。
次回は、彼らを一躍スターダムに押し上げたテレビ番組に焦点をあてて語りたいと思います。
(問題) 以下の共通点を述べなさい






(正解) 全員のラストネームが「Gotti」。
【1列目左】 John Got'ti
【1列目右】 Yo Gotti
【2列目左】 Boo & Gotti
【2列目右】 J.Gotti
【3列目左】 Yuan Gotti
【3列目右】 Irv Gotti
「Gotti」という名前はイタリア系なので、本名ではありません。
いわゆるニックネームとして「Gotti」と名乗っているわけですが、何故こんなに多くのラッパー達が「Gotti」と名乗りたがるのでしょうか?
彼らは実在したニューヨークの伝説的マフィア、ジョン・ゴッティ(John Gotti)から引用しているのです。 このジョン・ゴッティとはどんな人物だったのでしょうか?
1. コーザ・ノストラ
ニューヨークには、コーザ・ノストラ(Cosa Nostra)と呼ばれるイタリア系巨大犯罪組織が存在します。 映画「ゴッドファーザー」や「グットフェローズ」のモデルになったとも言われるこの巨大組織は、有名な「5大ファミリー」から構成されています。
・ガリアーノ家
・マランツァーノ家
・ルチアーノ家
・マンガーノ家
・プロファチ家
ガリアーノ家は、この5大ファミリーの中でも一番の構成員数を誇るファミリーだと言われています。 ジョン・ゴッティは、かつてガリアーノ家のトップに君臨した人物です。
2.ゴッティ、その人生

1940年10月26日。
ゴッティはブロンクスの貧しい家庭に生まれました。
11人兄弟の7番目として生まれたゴッティは、幼少の頃からものすごく短気で暴力的な性格だったといいます。 12歳の頃から窃盗などの犯罪に手を染め始め、16歳で高校を退学。 ブルックリンのギャング集団「フルトン・ロッカウェイ・ボーイズ(Fulton Rockaway Boys)」のリーダーとして、その名を轟かしていきます。

その腕っぷしの強さと、度胸を見込まれ、当時のガリアーノ家の副ボス、アニエロ・デラクローチェ(Aniello Dellacroce)の下で働き始めます。 ファミリーの武闘派として、彼はめきめきと出世していきます。 直属のボスであるアニエロは、ゴッティを気に入り、息子の様に愛したそうです。
そのアニエロの死後、ゴッティは動き始めます。 ガリアーノ家のボスであったポール・カステラーノ(Paul Castellano)を暗殺し、自らがガリアーノ家のボスへと成り上がります。

ジョン・ゴッティはかつてのボス達とは違い、メディアへの露出を惜しまない男でした。 ハンサムな顔立ちと、常に高価なスーツを身にまとう彼は、「The Depper Don (きりっとしたドン)」というあだ名で呼ばれるようになります。 インタビューではいつもビックマウスを披露し、マスコミは彼を頻繁に取り上げました。 なによりゴッティはクイーンズ(Queens)を愛しました。 参加無料の贅沢なパーティーやフェスティバル、花火大会を度々開催します。 一般の人達との握手や写真にも気軽に応じたそうです。 そんなゴッティは、人々から絶大な支持を得るようになります。

殺人や暴行事件への関与を始めとして、彼にかかる容疑は絶えませんでした。 しかし法廷では陪審員を買収し、刑罰から逃れ続けます。 彼が無罪になる度に、大衆は歓喜しました。 ゴッティは民衆の間でヒーローのように扱われ始めます。 しかしFBIはそんなゴッティ逮捕に総力をかけ挑みます。

1990年。
FBIがゴッティの部屋に仕掛けた盗聴テープを証拠に、ゴッティは逮捕されます。

1992年。
ゴッティの部下、サルバトーレ・グラバートが自らの減刑と引き換えに司法取引に応じます。 彼は法廷でゴッティが今までに関与した犯罪を全て暴露します。 これが決め手となって、ゴッティには終身刑が課せられます。 ジョンは減刑の為の司法取引には一切応じませんでした。 「どんなことがあろうと仲間を売ることはない」と言い切ったそうです。 そしてイリノイ州のマリオン刑務所に更迭され、独房で余生を過ごすことになります。
2002年。
ミズーリ州スプリングフィールドの刑務所病院で、ゴッティは他界しました。 享年62歳でした。 彼の遺骨は、生前の彼が愛したクイーンズにあるセント・ジョーンズ墓地に埋葬されました。
3. Cassidyとジョン・ゴッティが共演?

上の写真、誰だと思いますか?
彼の名前はジョン・ゴッティ・アンジェロ(John Gotti Angello)と言います。 もちろん本名です。 何と彼はジョン・ゴッティの孫にあたります。 ジョン・ゴッティの長女ビクトリア・ゴッティ(Victoria Gotti)の息子だそうです。
ヴィクトリアにはジョンを含めて3人の息子がいます。

今 彼等は全米のティーンの間で大人気です。ビクトリア家の生活を追ったリアリティ番組の放送がきっかけとなり、彼らは一躍有名になりました。 ゴッティ家の血を受け継ぐ御曹司という話題性と、そのルックスの良さが人気に拍車をかけました。 GQ、Star、Teen Vogueなどいろいろな雑誌で大きく取り上げられています。

なんでも彼等はヒップホップの大ファンだとか。 ジョン君の18歳の誕生日パーティーにはヒップホップ界の著名人が招かれました。 その中には「Boo & Gotti」の姿も!




【左から1番目】 白いスーツでキメるジョン君
【左から2番目】 TI、カーメン(ジョンの兄貴)、Gotti(Boo & Gotti)
【左から3番目】 EVE、ヴィクトリア(ジョンの母)
【左から4番目】 ジョン、DJ Whoo Kid
2005年に発表されたCassidyのシングル「I'm Hustler」のPVにも出演しています。

生前、メディアを騒がせ続けたジョン・ゴッティ。
そして現在、彼の孫達がマスコミを騒がせ続けています。
運命とは不思議なものですね。
次回は、彼らを一躍スターダムに押し上げたテレビ番組に焦点をあてて語りたいと思います。