Category: クイズ
久しぶりのクイズ

こちらのびっくり顔の女性。
実はこの人、かつてヒット曲を量産したあの人です。
誰だかわかりますか?
正解は Salt N' Pepa のペパでした!
funkshop様、りる様、ソゼ様ご名答です (ノ´▽`)ノ





◎ 今日の独り言 ◎
写真はテレビ番組「 The Surreal Life Fame Games 」
に出演した時のものです (*´∇`*)
スポンサーサイト
Category: Immature
超レア! イマチュア時代のインタビュー映像

R&Bシンガーのマーカス・ヒューストン (Marques Houston)。
今ではすっかり大人になった彼ですが、かつて『バットマン』と名乗っていた時期がありました。 彼がリードボーカルを務める三人組R&Bグループのイマチュア (Immature) は、1994年にリリースされたアルバム「 Playtime Is Over 」の大ヒットにより、一躍スターダムを駆け上り、90年代を代表するキッズグループとして名前を残しました。

その頃の彼らの姿を納めた貴重なインタビュー映像を発見しました! 1995年に放送されたテレビ番組「 Mike & Matty Show 」の中で、バットマン、LDB、ロミオが3人揃ってインタビューに答えています。 この時彼らはまだ13歳です。
Immature - Interview on Mike & Matty Show
マティ | 「 あなた達のニックネームの由来を教えて 」 |
バットマン | 「 昔ふざけてバットマンのトランクスを被って遊んでたんだ。 それを見たマネージャーのクリスが僕のことをバットマンって呼ぶようになったのがきっかけだよ。」 |
LDB | 「 僕は2歳の頃からドラムをやっていたから、よく『リトル・ドラマー・ボーイ』って呼ばれていたんだ。 それを略してLDBになったんだ」 |
ロミオ | 「 僕のはファンに付けてもらったんだよ。 最初はリル・ロミオって呼ばれてたんだけど、結局ロミオになったんだ。」 |
マティ | 「 グループの中で一番のお調子者は誰? 一番シャイなのは? 」 |
バットマン | 「 みんなお調子者かも(笑) でもLDBが一番シャイかな」 |
LDB | 「 う~ん、そうかなあ(テレテレ)」 |
マティ | 「 あなた達はまだ13歳なのにヒット曲を飛ばして、全米をツアーで回っているわけだけど、普段はどうすごしているの? 」 |
バットマン | 「 シンガーとして活動している時以外は、ごく普通の生活を送っているよ。 部屋の掃除したり、お皿を洗ったりね。」 |
マティ | 「 あなた達の曲大好きよ。 これからも応援しているから頑張ってね。 あと悪いことしちゃ駄目よ。 」 |
バットマン | 「 は~い 」 |

最後に「は~い」と両手を挙げながら言っているバットマンがカワイイですね (*´∇`*)
インタビューの映像が終わり、スタジオにカメラが戻ってからの
司会者2人の会話もまた面白いです。
マティ | 「 お家でちゃんとお掃除しているなんて 良い子達でしょ 」 |
マイク | 「 まあね。 ところで1人の子はなんで眼帯してるの? 」 |
マティ | 「 ロミオ君は別に目が悪いわけじゃないんですって。 一度結膜炎になってしまって、その日のコンサートは眼帯してステージに上がったらしいの。 それが思わず好評だったので、その日から 眼帯をトレードマークにしたそうよ 」 |
マイク | 「 しかしあの子達の髪型はひどいね 」 |
マティ | 「 ・・・・・ 」 |
マイク | 「 バットマンなんて真ん中だけ髪の毛がなかったよ。 床屋のオジサンがよそ見してたのかな? 」 |
マティ | 「 あの部分にも髪の毛はあるのよ。 髪を編みこんで左右に分けているだけだから 」 |
マイク | 「 ふうん。 まあ彼らが一発屋でない事を願っているよ。 」 |
男性司会者の方が かなり皮肉めいたコメントを連発していますが、まさか12年後もバットマンが第一線で活躍しているとは夢にも思わなかったでしょうな (*´∇`*)





◎ 今日の独り言 ◎
厳密に言うとロミオの眼帯の説明は事実ではありません。
ロミオは目を怪我していたので眼帯を付けていました。
おそらく当時 メディアに対しての説明は
単なるトレードマークで通していたものと思われます
Category: バニラ・アイス
エミネム feat. バニラアイス


白人ラッパーの新旧スターが夢の共演です!
エミネムとバニラアイスがコラボした「 White Boys Can Rap 」という曲がインターネット上でリークされています! 2分程度のコンパクトな曲ながら、両者の大ヒット曲「 Ice Ice Baby 」と「 The Real Slim Shady 」を絶妙にサンプリングしたオモシロイ出来あがりになっています。
この曲の正体は、カナダ出身のクラブDJ、CB SHAW なる人物が勝手にリミックスしたものでした。 エミネムとバニラアイスの共演という奇抜なアイディアがウケて、インターネット上で一時期かなり話題になりました。 また、CB SHAW は共通の知人を通してバニラアイス本人に直接会いに行ったこともあるそうです。 その時のことを彼はこう語っています。

「 バニラアイスに会った時は正直すごい緊張したよ。 勝手にエミネムとの曲をミックスしちゃったから、もしかして怒っているんじゃないかと心配してたんだ。 でもバニラアイスはあの曲をすごい気に入ってくれてたんだ。 記念に一緒に写真を撮りたかったんだけど、カメラを忘れちゃってさ。 その代わりにビデオカメラを持ってたから一緒にいるところを撮影させてもらったんだ。 そしたらカメラの前でフリースタイルでラップしてくれたんだ。 すごい嬉しかったよ。 」
この CB SHAW さんは、舌でスクラッチしたり、きぐるみを着てスクラッチしたりと、奇抜なアイディアを多用する個性派のDJで、地元ではかなり人気があるとか。 しかしエミネムとバニラアイスのコラボ、いつか聞いてみたいですね。 実際のところは お互いディスしあう関係なので、まずありえないと思いますが・・・( ̄◇ ̄;)





◎ 今日の独り言 ◎
バニラアイスとエミネムは犬猿の仲ですが、
バニラアイスとキッドロックは結構仲良いみたいです ( ^ ∇ ^ )
Category: R&B全般
あのインディーグループが活動再開

以前ご紹介したR&Bグループ、Ju-Taun (ジャータウン)
2005年に発表した彼らのアルバム「 How Bad U Want It 」は、インディーズからのリリースながら、全編ディープな歌声で溢れ、まだ荒削りな部分も見えましたが、そのサグなイメージも含め、マニアの間ではかなりの評判でした。 その後彼らはどうしているのでしょうか?

なんとメンバーの1人、B-LUV君が脱退してしまいました。 グループの中で一番の老け顔だった彼です。 しかしグループは活動を継続し、この度ニューシングル「 Go Slow 」のPVが公開されました。 激甘のバラードをリードシンガーの J-Nyce 君が驚愕のフォルセットで歌い上げています! 現在世に出ている多くの「今風」なR&Bグループとは明らかに違う、クラシックなソウルマナーに基づいた彼ら独自のスタイルを見事に引き出した名作です。
Ju-Taun - Go Slow
PVの冒頭に出てくるとおり、R&B界に新たなセンセーションを起こしてくれそうな、そんな予感がします。 PVの最後に Mike Taylor 監督作品 というクレジットが確認できますが、これはおそらく スヌープやDMX、Boyz N DA Hood ら有名どころのPVを数多く手掛けている監督と同一人物かと思われます。 ということは、この Ju-Taun のメジャーデビューもそう遠くないのかなと、思わず期待してしまいます。

但し以前あった彼らのオフィシャルサイトは閉鎖され、所属するレーベル Climax Entertainment のサイトも工事中のまま長期間放置状態です。
唯一彼らの Official Myspace は存在しますが、尋常じゃないくらい重いです。
私のPCでは何度トライしても画面が表示できないという有様。
いろんな意味で不安を感じますな・・・(+Д+)





◎ 今日の独り言 ◎
アジア系サグなお顔立ちのSamoeun君は
MySpaceでちょくちょくお返事をくれたりするナイスガイですぞ ( ^ ∇ ^ )
Category: 映画
エミネム人形を操る大男
1999年のエミネムのシングル「 My Name Is 」
ドクタードレがプロデュースしたこの曲によりエミネムの名は全国区に広がりました。
ところでこの曲のPVに出てくる背の高い人を覚えていますか?

彼の名前はジョージ・ミュアサン ( Gheorghe Muresan )
ルーマニア出身の元NBAプレイヤーです。 なんと身長231cm。 NBAの最高身長記録を塗り替えた人物です。 1993年~2000年までNBAでプレイしました。 決してシャキール・オニールのようなパワフルな点取り屋ではないものの、常に安定した活躍を見せ、怪我から見事に復帰した1996年には「NBA's Most Improved Player」を受賞するなど、なかなかの活躍を見せてくれました。 そして何よりも彼のおっとりした人柄が人々から好まれ、前述のエミネムのPVをはじめ、テレビCMや映画にも出演しています。 なかでも1999年に劇場公開されたビリー・クリスタル主演のコメディ映画「My Giant」が有名です。

さて、このミュアサンの身長をさらに上回る選手が出現しました。
彼の名前はサン・ミン・ミン( Sun Ming Ming )。 身長236cmの現在24歳です。 1983年に中国で生まれた彼は、NBA入りを目指して2005年に渡米。 現地でレイカーズのトライアウトを受けますが入団には至りませんでした。 それでも夢をあきらめ切れない彼は、アメリカの独立リーグUSBLとABAを渡り歩き、現在はメキシコリーグで武者修行中です。

バスケプレイヤーとしてはまだ無名の彼ですが、その話題性とキャラクターがウケてアメリカのメディアでは度々取り上げられています。 彼のキャラに合わせたような、 のほほん とした雰囲気の漂うオフィシャルサイトも開設されました。 2006年には人気トーク番組 Jimmy Kimmel Show にゲスト出演し、スタジオで Jimmy氏とバスケ対決。 2007年には「Rsuh Hour 3」へ出演し、あのジャッキー・チェンと拳を交えました。
Rush Hour 3 - Sun Ming Ming
この格闘シーンは監督のブラット・ラットナーが大好きだというブルース・リーの映画「死亡遊戯」の中で、ブルース・リーが当時のNBAスター選手カリーム・アブデゥル・ジャバーと戦うシーンをオマージュしたものです。 ハリウッドで行われた「 Rush Hour 3 」の試写会では、サン・ミン・ミンは大人気。 観衆からサイン攻めにあっていました。 多くの人から写真をねだられても笑顔で全員に応じている彼の姿がとっても印象的でした。

さて本業のバスケのほうですが、バスケを始めたのが高校からいうこともあり、まだスキル不足が目立ちます。 また、アメリカの屈強なプレイヤー達と戦うにはスピードとパワーも必要です。
「 昔からマイケル・ジョーダンの大ファンなんだ。
それからティム・ダンカン や ヤオ・ミンも好きだよ。
彼らといつかNBAで一緒にプレイするのが夢なんだ。」
一部の批評家からは「NBA入りは不可能」との冷たい声もありますが、故郷を離れ言葉も通じない異国の地で、夢を目指してひたむきに頑張っている彼の姿を見ると応援せずにはいられません。

以前バスケ漫画「スラムダンク」で、周囲から「 あいつはただデカイだけだ 」と影口を叩かれ悔し涙を流す魚住に、監督が「 その身長はお前の才能なんだ 」と励ますシーンがありました。 サン・ミン・ミンは背伸びするだけでダンクが出来るという類稀なる武器があります。 NBA入りを果たすには まだ長い長い道のりを進むことになりますが、温かい目で応援したいです。
頑張れサン・ミン・ミン! (ノ´▽`)ノ
人気Blogランキングの応援クリックをお願いします





◎ 今日の独り言 ◎
サン・ミン・ミンはその大きな体に合う洋服を捜すのに毎回苦労しているそうで
最近はもっぱらインターネットの専門サイトで購入しているそうです (*´∇`*)
ドクタードレがプロデュースしたこの曲によりエミネムの名は全国区に広がりました。
ところでこの曲のPVに出てくる背の高い人を覚えていますか?


彼の名前はジョージ・ミュアサン ( Gheorghe Muresan )
ルーマニア出身の元NBAプレイヤーです。 なんと身長231cm。 NBAの最高身長記録を塗り替えた人物です。 1993年~2000年までNBAでプレイしました。 決してシャキール・オニールのようなパワフルな点取り屋ではないものの、常に安定した活躍を見せ、怪我から見事に復帰した1996年には「NBA's Most Improved Player」を受賞するなど、なかなかの活躍を見せてくれました。 そして何よりも彼のおっとりした人柄が人々から好まれ、前述のエミネムのPVをはじめ、テレビCMや映画にも出演しています。 なかでも1999年に劇場公開されたビリー・クリスタル主演のコメディ映画「My Giant」が有名です。

さて、このミュアサンの身長をさらに上回る選手が出現しました。
彼の名前はサン・ミン・ミン( Sun Ming Ming )。 身長236cmの現在24歳です。 1983年に中国で生まれた彼は、NBA入りを目指して2005年に渡米。 現地でレイカーズのトライアウトを受けますが入団には至りませんでした。 それでも夢をあきらめ切れない彼は、アメリカの独立リーグUSBLとABAを渡り歩き、現在はメキシコリーグで武者修行中です。

バスケプレイヤーとしてはまだ無名の彼ですが、その話題性とキャラクターがウケてアメリカのメディアでは度々取り上げられています。 彼のキャラに合わせたような、 のほほん とした雰囲気の漂うオフィシャルサイトも開設されました。 2006年には人気トーク番組 Jimmy Kimmel Show にゲスト出演し、スタジオで Jimmy氏とバスケ対決。 2007年には「Rsuh Hour 3」へ出演し、あのジャッキー・チェンと拳を交えました。
Rush Hour 3 - Sun Ming Ming
この格闘シーンは監督のブラット・ラットナーが大好きだというブルース・リーの映画「死亡遊戯」の中で、ブルース・リーが当時のNBAスター選手カリーム・アブデゥル・ジャバーと戦うシーンをオマージュしたものです。 ハリウッドで行われた「 Rush Hour 3 」の試写会では、サン・ミン・ミンは大人気。 観衆からサイン攻めにあっていました。 多くの人から写真をねだられても笑顔で全員に応じている彼の姿がとっても印象的でした。

さて本業のバスケのほうですが、バスケを始めたのが高校からいうこともあり、まだスキル不足が目立ちます。 また、アメリカの屈強なプレイヤー達と戦うにはスピードとパワーも必要です。
「 昔からマイケル・ジョーダンの大ファンなんだ。
それからティム・ダンカン や ヤオ・ミンも好きだよ。
彼らといつかNBAで一緒にプレイするのが夢なんだ。」
一部の批評家からは「NBA入りは不可能」との冷たい声もありますが、故郷を離れ言葉も通じない異国の地で、夢を目指してひたむきに頑張っている彼の姿を見ると応援せずにはいられません。

以前バスケ漫画「スラムダンク」で、周囲から「 あいつはただデカイだけだ 」と影口を叩かれ悔し涙を流す魚住に、監督が「 その身長はお前の才能なんだ 」と励ますシーンがありました。 サン・ミン・ミンは背伸びするだけでダンクが出来るという類稀なる武器があります。 NBA入りを果たすには まだ長い長い道のりを進むことになりますが、温かい目で応援したいです。
頑張れサン・ミン・ミン! (ノ´▽`)ノ





◎ 今日の独り言 ◎
サン・ミン・ミンはその大きな体に合う洋服を捜すのに毎回苦労しているそうで
最近はもっぱらインターネットの専門サイトで購入しているそうです (*´∇`*)
Category: 映画
映画「ゴッドファーザー」の公式ゲーム

ギャング映画が大好きな私は、暇さえあれば「ゴッドファーザー」のDVDを何度も繰り返し見たりするほどの大ファンなんですが、なんと公式ゲームが出ているそうです。
ELECTRONIC ARTS - The Godfather The Game
映画の著作権を保有しているパラマウントピクチャーズ公認のゲームなので、キャラクター、声、BGMなど映画で使用されたものがそのまま出てきます。 素晴らしいCG技術でマーロン・ブランドやジェームス・カーンなどそっくりに再現されています。 ( 但し何故かアル・パチーノのみ顔・声が変えられています )


ゲームの主人公は映画には出てこないオリジナルのキャラクターです。 コルレオーネファミリーに仕える主人公が、ファミリーの更なる勢力拡大の為、与えられた仕事( 金の徴収、警察の買収、敵対勢力の暗殺など )を着実にこなして行き、上層部からリスペクトを得て徐々に成り上がっていくことにより物語は進展していきます。
The Godfather The Game - Trailer
PC版、プレイステーション版、XBOX版が出ていて、お値段は7000円前後。
これは映画ファンなら誰もがやってみたくなりますね。
但し個人的に心配事が一つ。 実は私ゲームを一切やらない人間なのです。 お恥ずかしながら最後に買ったゲームは、あの赤と白の初期ファミコンのスーパーマリオです。 「 最近のゲームはボタンが多すぎて難しいのぅ 」などと時代遅れなことをぼやく今日この頃なのでした・・・(+Д+)





◎ 今日の独り言 ◎
映画「スカーフェイス」の公式ゲームもあるそうですが日本語版は発売されていないようです
Category: バニラ・アイス
チャックD 「俺はバニラアイスと契約したかった」

パブリックエネミーのチャックD。 今も尚現役で音楽活動を続ける彼は、今年で47歳になる大ベテラン。 そんな彼はパブリックエネミー全盛時代に、当時まだ無名のバニラアイスと出会っていたそうです。 以下その貴重なインタビューの抜粋です。
-------------------------------------------------------------
エミネムについてどう思いますか?
-------------------------------------------------------------
彼のインタビューを見るといつも感じることなんだけど、あまり本音を語ろうとしないよね。 彼はすごい努力家でスキルもあるけど、自分のことを「 実力派白人ラッパーの第一人者 」のように思っているのならば、それは大きな間違えだ。 ヒップホップ界における白人ラッパーのパイオニア達は、ビースティーボーイズ、3rd Bass、バニラアイスであることを忘れてはならない。
-------------------------------------------------------------
バニラアイスですか? 彼のことを快く思っていない人は多いですが・・・
-------------------------------------------------------------
1987年に俺は初めてバニラアイスに会った。 奴が5人の黒人バックダンサー達を従えてパフォーマンスしている姿を見て正直驚いたよ。 まるでMCハマーの白人版みたいだった。 どの分野にも黒人みたいな白人はいるもんなんだな、と思ったね。 俺は奴と契約したかったんだ。 でもその時すでに奴は他のレーベルと契約を交わしていたので、実現できなかったんだ。
奴がいずれ周囲からバッシングを受ける日が来ることは薄々分かっていたよ。 なぜならヒップホップは黒人中心の文化だからね。 奴のような白人ラッパーにとって風当たりの強い世界なんだ。 しかしあいつがデビューアルバムを22万枚も売ったというのは紛れもない事実だ。 それなのに多くの人は奴の功績を認めようとしない。 バニラアイスにしろ、MCハマーにしろ、先入観だけで否定するのはもう止めようぜ。 「 あいつらはゲットー出身じゃないからリアルじゃないよ 」とか言っている奴等の大半はゲットーのことを何も分かっていない。 そんな奴等こそ何がリアルかなんて分かってないケツの青いガキだったりするからな。

そう、チャックDは数少ないバニアライス擁護派なのです。 バニラアイスがかつて精神不安定になり自殺未遂を図った事を知ったチャックDは、バニラアイスのカムバックに快く力を貸しました。 2001年に発表されたバニラアイスのアルバム「 Bipolar 」に収録されている曲「 Elvis Killed Kennedy 」で2人は共演を果たしています。
思い起こせばパブリックエネミーはスラッシュメタルバンドの Anthrax と共演した「 Bring the Noise 」など、早い段階からロックとヒップホップの融合を試みていました。 一方のバニラアイスはミクスチャーロックへと転向し、Korn や Slip Knot との共演を果たしています。 そんな2人の音楽性に共通点は多いのかもしれませんね (*´∇`*)





◎ 今日の独り言 ◎
バニラアイスはウータンとも共演したことがありますよ d(゚∀゚)b
Category: R&B全般
メジャーデビューを賭けて最後の勝負

「 白人版B2K 」との呼び声が高いNLT
そんな彼らが今 正念場に立たされています。
当初の予定では今年の6月に Geffen Records よりアルバムデビューする予定だったのですが、先攻シングル「 That Girl 」の売り上げが芳しくなく、アルバム発売は延期されてしました。 今月セカンドシングルとなる「 She Said, I Said 」のPVが公開され、itune にてデジタルリリースされました。 おそらくこのシングルの結果により今後の彼らの進退が決まると思われます。
この曲のプロデュースはティンバーランド。 オマリオンの「 Ice Box 」に ジャスティン・ティンバーレイクの「 Cry Me River 」を合わせたような、ロービートが印象的なバラードです。 とにかく楽曲の出来はすこぶる良い。 そのままジャスティンのアルバムに入っていても何ら違和感ないような Pop~R&B テイストの溢れる良作に仕上がっています。
NLT - She Said, I Said
このPVの監督も務めたクリス・ストークスは、NLTの発掘者であり、彼らのマネージャーでもあります。 彼が運営するレーベル TUG は、B2K解散後 その後釜としてこの NLT に白羽の矢を立てました。 しかしその期待に答えられるかどうかは、メジャーのデビューというのが必須条件になってきます。 過去のTUG所属アーティスを振り返ってみてもインディーズからアルバムリリースしたアーティストはいません。 当初メジャー契約を持っていたアーティスト達も、メジャーからアルバムリリースが見送られた時点で TUG からも契約を切られています。 (過去の該当例として TG4、Dame Four、Jhene、Karma など数知れず) いうなれば彼らが Geffen Records からのアルバムデビューを実現できなければ、同時に TUG からも姿を消すことになるでしょう。

さすがクリス・ストークスが認めただけあってNLTの歌唱力・ダンスの実力はなかなかのものです。 しかし一番の問題はそのルックスからくる軟弱なイメージでしょうか。 アメリカでは既に BoyBand ブームは過去の遺物として捉えられています。 かつての飽和状態が裏目に出て、今日のマーケットではこの手のアーティスト達に対する風当たりは強く、かつてのような成功を収めるには非常に厳しい環境にあります。 このNLTにとっても、そんな偏見の壁が彼らの今後を阻む大きなハードルになることでしょう。
グループ発足から5年。 彼らは今大きなターニングポイントを迎えています。 デビューの夢を果たせず無念にも消えていった数多くのアクト達の一つとなるのか。 それとも B2K のような旋風を起こせるのか。 その答えはもう目の前まで迫ってきています。





◎ 今日の独り言 ◎
PVに出ているヒロイン役の女性は新鋭女優の Jannel Parrish です
彼女の主演映画「 Bratz 」のサントラにNLTが参加した縁でこのPVにも出演しています
Category: B2K
元B2Kのリル・フィズが近況報告

元B2Kのラッパー、リル・フィズの約12分にも及ぶ貴重なロングインタビュー映像を見つけました! その容姿も音楽性も、最近ますます大人びていくフィズ君。 グループ解散後の生活や、最近の活動について色々と話してくれています。 以下その抜粋です。
-------------------------------------------------------------
アイドルグループを卒業してソロアーティストとして
やっていくのはイロイロ大変だった?
-------------------------------------------------------------
そんな大変ではなかったな。 むしろ僕はソロのほうが自分に合っているような気がするんだ。 というのもB2Kの時は周りからなにかとコントロールされていることが多かったけど、ソロになって自分の意見や主張を通せるようになったことで、より自分らしくなれたからね。
-------------------------------------------------------------
ソロになった君の音楽スタイルはどんな感じ?
-------------------------------------------------------------
女の子についてラップすることが多いね。 僕は女好きだから(笑) あとはレイドバックしたメローな曲調が多いのも特徴かな。 僕の曲を車の中で聴くのが好きだって言う人がすごい多いんだよ。 ドライブしている時の気分にすごい合うんだろうね。
-------------------------------------------------------------
B2Kの時みたいにもう踊ったりはないの?
-------------------------------------------------------------
もともと僕はそんなに踊りが得意なわけじゃないんだ。
でも激しい踊りではないけど今でもダンスするのは好きだよ。

-------------------------------------------------------------
最近ツアーで行った中国はどうだった?
-------------------------------------------------------------
とっても不思議な体験をしてきたよ。 ステージに通訳の人がいて、僕の言うことをオーディエンスに訳してくれるんだ。 例えば僕がパフォーマンスしている時に「 手を振って盛りあがれ! 」って叫ぶと、通訳の人がそれを中国語で訳してくれるだ。 なんだか滑稽だよね(笑) でもコンサートはすごい盛り上がったし楽しかったよ。
-------------------------------------------------------------
待望のデビューEPについて教えて
-------------------------------------------------------------
「 Payday 」っていうタイトルなんだけど、かなり手間隙かけて作ったんだ。
それから For Real Entertaiment とも新しい契約を結んだんだ。
彼らはネリーやメイスとも契約しているレーベルだよ。
-------------------------------------------------------------
これまで共演したことのあるアーティストは?
-------------------------------------------------------------
Akon や T-Pain、ショーン・キングストンとコラボしたよ。
-------------------------------------------------------------
特にお気に入りのアーティストとかいる?
-------------------------------------------------------------
ショーン・キングストンと一緒に作った「 Too Young 」っていう曲はかなりヤバイね。
彼はまだ17歳なのに、すごいクリエイティブで才能のあるアーティストだよ。
-------------------------------------------------------------
影響を受けたアーティストは誰?
-------------------------------------------------------------
僕はウェストコースト出身だからスヌープ・ドックには大きな影響を受けたね。
他にも NWA や ドクタードレ、Jay-Z や ビギーも好きだ。
あと小さい時はマイケル・ジャクソンの大ファンだったな。

-------------------------------------------------------------
俳優業とかに興味はある?
-------------------------------------------------------------
うん。 最近「 War At Home 」っていうTVドラマに出演したんだ。
マイケル・ラパポートが主演のホームコメディだよ。
僕が演じたのはラパポートの娘のボーイフレンド役。
女好きの僕にはぴったりの役柄だったよ (笑)
-------------------------------------------------------------
俳優業と音楽活動に共通点はある?
-------------------------------------------------------------
僕はレコーディングする時リリックを書いた紙を見ながらラップしたりはしないんだ。 いつも全部頭の中に叩き込んでからラップするんだけど、演技する前に台本を覚える過程がすごい似ているよね。 僕は台詞を覚えるのすごい得意なんだ。 それにカメラの前に立つのは大好きだよ。
-------------------------------------------------------------
もし映画でラブシーンをやるとしたら相手は誰がいい?
-------------------------------------------------------------
ハル・ベリーかな (笑)
「女の子が大好き」という言葉を連発していますが、リル・フィズ君ってそんなキャラでしたっけ? これも1つの成長なんでしょうか。 ちなみにこのインタビューの後、EPからのシングル「 Beds 」をパフォーマンスしました。 その模様はこちらで見れます。 但し Ray-J は欠席のため、サビ部分はカラオケになっていますが (笑)





◎ 今日の独り言 ◎
リルフィズ君のEPの正式リリースが待ち遠しいです
できればお蔵行きとなったAkonとのコラボ曲も一緒に出して欲しいです!
Category: バニラ・アイス
バニラアイスのフリースタイル

90年代に一世風靡した白人ラッパー、バニラアイス。
最近彼が出演したテレビ番組「 Celebrity Bull Riding 」のプロモーション活動の一環として、アメリカのケーブル局CN8に出演し、約5分程のインタビューに応じました。 売れっ子時代の思い出話や、エミネムについてなど、興味深い話をたくさん聞かせてくれています。 そしてインタビューの最後にはラップまで披露してくれています! その部分だけでも必見です! (ノ´▽`)ノ
Vanilla Ice - CN8 Interview
-------------------------------------------------------------
あなたは「 Ice Ice Baby 」の大ヒットにより、
グラミー賞にもノミネートされ、一躍スターダムを駆け登ったわけですが
当時のことを振り返っていかがですか?
-------------------------------------------------------------
「 Ice Ice Baby 」はわずか一週間で100万枚も売れたんだ。 当時ヒップホップの曲は売れても Run DMC で50万枚くらいだったはずだ。 「 Ice Ice Baby 」は俺が16歳の時に作った曲なんだけど、あんな大ヒットになるとは夢にも思わなかったね。 でも当時の俺はその成功をあまり楽しめていなかったよ。 とにかく毎日のスケジュールは多忙を極めていたからね。 変に聞こえるかもしれないけど、俺は今の生活のほうが断然楽しんでる。 当時と比べて時間的に余裕ができたし、こうして仕事も続けてられてるしね。
-------------------------------------------------------------
あなたはその後ヒップホップシーン全体から大きな反感を買ってしまうわけですが
周りからの扱われ方についてどう受け止めていますか?
-------------------------------------------------------------
あのような事態を生んでしまった一番の原因は、当時の音楽業界に白人ラッパーの前例がなかったからだと思う。 あの頃 俺のような白人ラッパーはいなかったから、何をして良いのか、悪いのかという基準がわからなかったんだ。 その点、エミネムは俺を悪い手本にして、してはいけない事が何なのかを知れたわけだから、そういった意味では恵まれていると思うよ。 当時の俺の広報担当は俺の経歴を作り上げ、俺の全てコントロールしてたし、俺も言われるがままそれに従っていた。 それから俺はどん底を見てきたけど、そこからまたこうして這い上がってきたんだ。 今度はもっと俺らしく、俺なりのやり方でやっていくつもりだ。

-------------------------------------------------------------
最近あなたが出演したテレビ番組「 Celebrity Bull Riding 」では
ロデオに挑戦していますが、番組はいかがでしたか?
-------------------------------------------------------------
最初この話を聞いた時、ロデオなんか簡単だと思ってたんだ。 俺は元々モトクロスバイクやジェットスキーなんかは得意だし、牛に乗るくらいすぐできると思ってたよ。 でもそれは大きな間違いだったね (笑) ただやっていくうちに自分でも驚くほどのめり込んでいったよ。
-------------------------------------------------------------
怪我とかしませんでしたか?
-------------------------------------------------------------
牛に蹴られたり、青あざを作ったりで、とにかくいろんな所を怪我しまくったよ。
-------------------------------------------------------------
何故番組に出演しようと思ったんですか?
-------------------------------------------------------------
冒険だよ。 確かに出演料がすごい良かったのも魅力だったけど、俺はそれほど金に困っているわけじゃないしね。 新しいことに挑戦するということが番組に出演した一番の理由だよ。
-------------------------------------------------------------
あなたの銀行口座には未だにたくさんのお金があるみたいですが
そのことについてフリースタイルでラップしてみてください
-------------------------------------------------------------
俺はマジでヤバイ白人ラッパー
俺のライムは冴えまくり
アルバムは売れまくり
その数4800万枚
マジ半端じゃねえ
俺のライムに耳を貸せ
お前ら俺の何を知ってるんだ
俺の人生はマジでヤバ過ぎ
1億ドルのセレブな生活
波乱万丈の人生
バニラアイスの名前を忘れるな

終始笑顔で答えるバニラアイスがとっても印象的でした。
インタビューの中でも語っているように、
今の生活をとってもエンジョイしているようですね (*´∇`*)





◎ 今日の独り言 ◎
バニラアイスは現在イギリスをツアー中です