fc2ブログ

あの人今何してるの?

かつて一世を風靡した人達を追い続けるハードコアな独り言の数々

Category: ジェレミー・ジョーダン

Comment (18)  Trackback (0)

ジェレミー・ジョーダン 懐かしのPV発見

 
JeremyJordan_Gray.jpg


今から一年ほど前。
ジェレミー・ジョーダンについてのエントリを書きました。

それ以来 彼の情報を求めて私のブログに来てくださる方が たくさんいらっしゃいます。
ジェレミーが歌手活動から退いて早13年が経ちますが
改めて彼の根強い人気のスゴさを実感しています。

さて、彼の唯一のアルバム「Try My Love」の収録曲であり、ジェレミーの代表作とも言える
「The Right Kind Of Love」のPVがやっと見つかりました! このPVは以前からかなり捜していたんですが、長い間どこにもなかったので とても貴重な発見です。

Jeremy Jordan / The Right Kind Of Love


この曲が発表されたのは1993年。
かなり前に撮影されたPVなので弱冠の古臭さは否めませんが、
ジェレミーの力強い歌声が堪能できます。
白人のアイドルシンガーがここまで歌えるということで
当時はかなり騒がれたものです。

また、この曲は楽曲そのものが極めて良質な出来だったことも事実です。 
この曲をプロデュースしたのは、ロビー・ネビル(Robbie Nevil)

RobbieNevil.jpg

カルフォルニア州ロサンゼルス生まれのロビーは、11歳の頃からギターを始め、1986年にEMIより「Robbie Nevil」でソロデビューします。 このアルバムからシングルカットされた「C'Est la Vie」はビルボードチャートで2位を獲得。 その後2枚のアルバムをリリースしますが、どちらもセールス的には失敗し、彼はソングライター/プロデューサーとしての道を歩き始めます。 そのロック系な外見とは対照的に、彼の生み出す作品はR&Bテイスト溢れる楽曲が多く、これまでにもSWV、702、K-Ci&JoJo、Sam Walter、Earth Wind Fire、エル・デバージなど多くのR&B/SOULシンガーの作品に参加してきました。

RobbieNevil_2ndAlbum.jpg

最近では Jessica Simpson や Plus One など、もっぱらポップ畑でのお仕事が中心のようです。 あの松田聖子が2002年にアメリカで発表したアルバムにも、ロビーがプロデューサーとして参加していました。

80年代後半から音楽業界で活躍しているロビー・ネビル。20年という長いキャリアの中で、これまでの彼の仕事を振り返ってみると、やはりその全盛期は R&B嗜好が最も色濃く出ていた90年代にあったと思います。 ロビーにとってもこのジェレミー・ジョーダンの「The Right Kind Of Love」は代表作だったといえるでしょう。




(*´∇`*) クリックして頂けると嬉しいです (*´∇`*)

スポンサーサイト



=18 =0

Comments

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
JJ Fan様へ
JJ Fan様、お元気ですか?もちろん覚えていますよ。温かいコメントを書いていただいてありがとうございます。

ジェレミーさんに直接メッセージしたことはまだないんです。お話したいことはたくさんあるのですが、ジェレミーさんは、あまりSNSを積極的にやっていない印象があるので、なかなかその術がないのと、彼自身すこしシャイで寡黙な印象があるので、なかなかそのタイミングがない感じです。以前教えて頂いたジェレミーさんのFacebookに、友達申請をしてみたのですが、まだ保留の状態です(^^ゞ 知らない人からの新規のお友達はあまり受け付けてないのかな?と思ったりしています。それがまた少しシャイな彼らしいな?と思ったりもしています。彼が幸せで元気で過ごしていてくれたら、それだけでも嬉しいです。欲を言えばいつかまたスクリーンの中で演技しているところが見れたら嬉しいなぁ( ꈍᴗꈍ)

もうすぐ年末ですね。とても寒くなってきましたが、体調にはお気をつけください。来年も素晴らしい年になりますように☆ またお話しましょう!
素晴らしい年末年始をお過ごし下さい!
ケリー様

お久しぶりです。お元気ですか?今年5月頃に、初めてメッセージを投稿させて頂きました。Jeremyの事を悪く言う人のブログにもいくつか出会いましたが、ケリーさんのブログに出会えてとても嬉しかったです。多感な時に、音楽に支えられてそれは私だけではないと思いますが、匿名でメッセージを送れる時代になりツイッター等のニックネームも「愚か者発見器」だったり「反社会的メディア」だそうです。ケリーさんの良識あるブログに出会えて、嬉しく思います。

大変な時代になりましたが、昔の音楽を思い出し何度でも支えてもらって毎日を過ごしています。ケリーさんにとって2022年が素晴らしいお年になります様に!簡単ながら一言、ご挨拶申し上げます。(^^)
JJ Fan様へ
お返事ありがとうございます!

ページ見つけられました!
ジェレミーさん個人のページだったんですね。
たしかにそれだと許可なしでは載せられませんね。
お元気そうでよかったです!!

Nowhereなどの映画情報ありがとうございます!
Nowhereの監督は日系アメリカ人なんですね。
監督の奥様はビバリーヒルズ青春白書にも出ていた女優さんみたいです。

ジェレミーの動画を沢山アップしてくれている
Sharpcut Productionというチャンネルは
ジェレミーが所属している事務所みたいな感じなんですかねー
活動を続けてくれていてうれしいです。

ジェレミーが元気にしてくれていることを知れて、
そしてジェレミーのファンの方とこうして情報交換ができて本当にうれしいです。

こんな時期ですから何かと不安の日々がずっと続いていましたが
今日はとてもいい一日を過ごすことができました。
本当にありがとうございました。

またお話ししましょう!




お返事を有難うございます。(^^)
お返事を有難うございます。Jeremy Jordanは間違えなく個人のアカウントをお持ちです。リンクをここに貼りたいのですが御本人の許可なく出来ないので代わりにJJのディレクター(コメディアンや音楽活動などもされています。)のGary Robinsonや彼の音楽仲間であるMitchell Schafferの名前で検索されてみて下さい。もしくはJeremy JordanとFacebookの白い箱の中に打ち込み写真機能をクリックすると3年くらい前のJJの写真が出てきます。白か薄茶色のTシャツを着て口ひげがあります。それが現在のJJのFacebook上の顔写真です。(リンクを貼るのが一番早いのですがごめんなさい。)「あっ、JJだ。」とすぐわかる写真です。

JJのレアなYouTube動画を集めています。彼の友達が投稿されたようなプライベートな動画も入ってあります。YouTubeの小さく空欄の箱の中に「Jeremy Jordan born on September 19th 1973」とタイプされて検索されるとそれらが出てきます。私と同じくJJのファンの方で「His name is JJ」という方がJJの動画を編集されています。一部あまり一般人には知られていない業界の事情が書かれてあります。

又、コメディーは映画ではなくACMEのLIVE COMEDYです。グループワークも素晴らしく予算が限られていますが私は感動するものを感じました。JJの映画は2つか3つ程YouTubeで見れます。

1)「Nowhere Araki 1997」
2)「Twisted Desire 1996 Jeremy Jordan, Melissa Joan Hart」

JJの最新のレアなインタビューは「BeyondTheAlbumCover Jeremy Jordan」で検索するとYouTubeで見れます。今年2021年1月27日頃に投稿されたようです。もし不明な点があれば再び連絡をお願い致します。十分にお役に立てなかったと思いますがごめんなさい。
Re: JJをFacebookで探してみて下さい!
JJ fan 様、

コメントありがとうございます!(*´▽`*)

彼のチェスの映画やFacebookページのこと、全然知りませんでした。貴重な情報ありがとうございます!Facebookで探してみたのですが、同姓同名のブロードウェイ歌手が検索で引っかかってしまい、うまく検索できませんでした。もしよかったらURLなど今度教えてください。

以前こちらのブログで初めてJeremyについて書いた記事を、数年前に誤って削除してしまったため、今このブログにそれが存在しないのがとても心残りです。その記事を読んでたくさんの方が彼への応援の声を寄せていただいて、改めて彼の根強い人気・魅力に気づきました。また情報を集めて彼の記事を改めて書ければと思っています。

本当に温かいコメントありがとうございました。
JJをFacebookで探してみて下さい!
はじめまして。数年前、こちらのブログを拝読してJJのチェスゲームの話に基づいたコメディーを見ました。彼はとても才能のある方ですね。感銘を受けて涙を流してしまいました。コメディーなのに。(^^) とても珍しく貴重なJJのコメディーを見れたのも管理人さんのブログのおかげです。本当に有難うございます!JJは個人のFacebook accountを持っているのでファンである皆さんが個人的にFacebook経由からメッセージを送ったら喜ぶと思います。

最近の彼のレアなインタビュー(2021年1月末投稿)では「僕には数名しかファンがいない。」と言う様な思いがけない発言があり気になり私もいくつかJJにメッセージをFacebookから送っています。読んでくれている様です。JJはツイッターアカウントも持っていますが彼のインタビューでは「アンチなコメントが来ることがある。」という様な事をおっしゃっていてツイッターでなくFacebookの方が確実に読んでもらえると思います。JJはとても感性・才能豊かな優しいARTISTですね!
Tony
JJにTonyっていうお兄さんがいるそうなんですが、誰がご存知ないですか?
お友達だったアメリカ人がここ15年ほど彼の消息が途絶えたといって、探しています。どなたか知ってる方がいらしたら、教えて下さい!
シィ様
こんばんわー(´∇`)ノ お元気ですか? 温かいお言葉ありがとうございます! そうですよね、歌う人や聞く時によって、同じ歌でも違う歌のように聞こえますよね。 私も本当にそう思います。 特にこの「The Right Kind Of Love」のどこか哀愁を感じさせるメロディラインは、Jeremy Jordanにぴったりの名曲だと思っています。 この曲のほかにも「Wanna Girl」のPVもあるはずなんですが、これはまだ見つかりません。 発見次第またご報告します!(*´∇`*)
懐かしい!
オザポン様、JJまた見つけてきてくれたんですね!嬉しいよぉ~!本当に嬉しい。私、皆さんのように全然音楽詳しくないけれど、ちょっと知った風な口たたかせてもらってもいいですか??音楽って、唄うその人のひととなりがその唄に反響して現れる気がするんですね。だから楽曲は同じでも、唄う人が違えば、違った風に響いてくる。受け止める側もそうで、その時々の自分の気持ちによって唄の聴こえ方も違ってくる。なんて非っ常~に!こっぱずかしい事言いましたが、そんなわけで、JJの唄はいつも切なく聴こえるんだなぁ~。(どっか行っちゃったよ)オザポンさんの音楽の解釈や、その背景にあるものの掘り下げ方とか拝見すると、感性豊かな方だなぁ、と尊敬してしまいます。これからも応援していま~す!ありがと~!残暑厳しいので体に気をつけて下さいね!
えり様へ
こんばんわー(´∇`)ノ 台風が去った後の灼熱ぶりはすごかったですね~ でも雨の日よりも晴れている日の方が全然好きデス。 おっしゃるとおり、ボーカルに関しては特にNew Jack Swing節というのはないと思います。 New Jack Swing独特の抑揚のある跳ねるようなビートが特徴ですよね。 あと、R&Bの曲の中によくラップパートがあるのも特徴でしょうか? GUYの時はテディがよくラップしていましたよね。 ラップというか、喋っているような感じでしたが( ^ ∇ ^ )

雨ですずしい日もありますね。わたしは、きのうがどうだったかを、忘れてしまう年頃です!今のR&Bをあのビートにのせると、ニュージャック風になるような気がするんですが。たとえばNe-Yoのセクシーラブとか、112のU already knowをあのビートにのせると・・・でも、そんな単純なものでは、ないのでしょうか・・・ (・・? ともかく、あのビートって、曲を感動的に盛り上げる気がします。
な○こ様へ
こんばんわー( ^ ∇ ^ ) いつもコメントありがとうございます♪ ビバヒルのサントラ何気にいいですよね! ShaniceやBrian McKnight、Color Me Baddなんかも参加しているし。 Color Me Baddは、ドラマの方にも出演していたと思います。 たしかケリーとデビットがColor Me Baddの面々と偶然友達になる、みたいな話だったような覚えが・・・( ´ー`) ビバヒルって何度見ても面白いですよね。 単なる恋愛だけでなくて、シリアスな問題とかも扱っていて、すごいよく出来たドラマだったと思います またNHKで再放送してくれないかなぁ (´∇`)
えり様へ
こんばんわー(´∇`)ノ 元気してますかー? 最近やたら暑いですよねぇ えりさんに気に入って頂いて、私もスゴイ嬉しいです!( ^ ∇ ^ ) そうそう、この曲はニュージャック式美メロチューンで、私も大大大好きなんですよ。 曲の途中でジェレミーがメローなラップに挑戦しているのも良い感じです。 この頃のR&Bって、本当に良い曲がたくさんありますよね。  私は何気にニュージャックスィングがまたメインストリームに復活してくれることを期待しています( ^ ∇ ^ )

私も初めて聴きました!……と思ったけど、やっぱりどこかで聴いたことがあるような……ってビバヒルのサントラに入ってたんですね~。昔レンタルしたことがあります、あのCD(笑)。ビバヒルに憧れてLAに行ったようなものですから!ジェレミーは嫌いだったみたいだけど…(苦笑)

ジェレミー・ジョーダンはじめて聴きましたが、これ、とってもいいですね!歌もいいし、曲もいいですね。わたしが好きな、心温まるニュージャックスイングですね!教えてくださって、オザポンさん、ありがとうございます!
funkshop様
お帰りなさいませ~ヽ(*´▽`)ノ おおっ、funkshop様もロビー氏をご存知でしたか! 実は私、ロビー氏の歌手時代を全く知らなかったんです。 調べてみたらCDも出してたんだー、みたいな感じでした。 あと、中身は安っぽいですが、一応彼のオフィシャルサイトもありました。 彼の過去の仕事一覧を覗いてみると、ルーサー・ヴァンドロスやポインターシスターズの名前もありました!

http://www.robbienevil.com/pages/directory.html

但し彼の場合ギターのみで参加していたり、作詞のみだったり、必ずしもプロデューサーとしてのクレジットではないみたいですね (・∀・)

せっらび せらびっ♪のロビー・ネビルが今だ現役だったことに驚きました。
それもSWV、702、K-Ci&JoJo、エルデバージとやってたなんて!

消えたようで裏方で頑張ってる人は多いんでしょうね~ジェラルドもどこぞの大手レコード会社のA&Rだったような。。






プロフィール

管理人ケリー

  • Author:管理人ケリー
  • Authorのプロフィール:
    【好きな音楽】 NewJackSwing
    【好きなSinger】 Jodeci
    【好きなRapper】 Father MC
    【好きな映画】 Heat
    【好きな俳優】 Edward Norton
    【好きなType】 Mayte Gracia
    【趣味】 Chill out at cafe
    【特技】 Hip Hop Dance
FC2カウンター
ブログ内検索
ブロとも申請フォーム